不動産の事なら土地・建物の購入、売却から賃貸物件探しまで!
富山の不動産の事ならお気軽にご相談下さい。
お客様に満足して頂けるライフプランを一緒にお考え致します。
もちろん“無料”にて不動産のご提案、査定をさせて頂きます。
富山で不動産の事なら「プラザ開発」にお任せ下さい。TEL076-493-3858
不動産の事なら土地・建物の購入、売却から賃貸物件探しまで!
不動産の事ならお気軽にご相談下さい。
お客様に満足して頂けるライフプランを一緒にお考え致します。
もちろん“無料”にて不動産のご提案、査定をさせて頂きます。
不動産の事なら「プラザ開発」にお任せ下さい。TEL076-493-3858
≪無理のない資金計画を≫頭金は20%+諸費用10%=30%以上を目標に!
【購入の際かかる諸費用】
・印紙(印紙税)売買契約書に貼付
・固定資産税・都市計画税(前所有者との精算金)
・登録免許税(初めての所有権保存登記・前所有者からの移転登記)
・登記手数料(保存登記・移転登記・新築住宅の表題登記)
・仲介手数料(取引形態が仲介【媒介】の場合)
(分譲宅地の場合)
・上水道加入金
・下水道受益者負担金
・融雪装置費用(融雪完備の場合)
(マンションの場合)
・修繕積立基金
(住宅ローンを組む場合)
・印紙(印紙税)ローン契約書に貼付
・ローン保証料
・ローン事務手数料
・火災保険料
・地震保険料(付ける場合)
・団体信用生命保険料
・登録免許税(抵当権設定)
・登記手数料(抵当権設定)
ここまででおおよそ購入価格の8%〜10%程度
(その他)
※分譲宅地の場合、地盤調査費用、地盤改良費用がかかる場合があります。
新築戸建ての場合、地鎮祭、上棟式費用など
町内会への負担費用
【購入後】
・不動産取得税
・固定資産税・都市計画税(毎年)
・引越費用
・家具・カーテン・照明器具・家電など耐久消費財
(マンションの場合)
・管理費
・修繕積立金
・駐車場使用料
(戸建の場合)
・修繕費用(屋根や外壁など経年劣化した際)
(共通する修繕費)
・給湯器など設備機器
以上のようなさまざまな費用負担があります。購入予定の物件はどの程度
の費用がかかりそうなのかを把握する事によって、住宅ローンを組む際は、
ローン返済金額が負担にならないようになるべく自己資金+諸費用を30%
以上を目標に設定されることをお勧めします。
自己資金が不足する場合は、親御さんからの資金援助(借用書を取り交わ
し毎月利息を付けて返済しなければ贈与とみなされ贈与税が課税されます。)
また、親御さんの相続税対策にもなる「住宅取得資金贈与の特例」などを
検討される事もお勧めします。
お子様の教育費用、老後の蓄えなど住宅ローン以外にも考慮しなければな
らないものもあります。
ご希望の不動産探し、ご相談はお気軽にこちらへ
当社ホームページへは下部をクリック↓